松原公園整備事業
及び
複合施設建設事業

土屋建設㈱・青木興業㈱JV

2023.5.18更新

工事概要

工事名

観光地域づくり整備事業 松原公園整備工事

工事期間

2022.9.12~2023.8.31

工事内容

花時計改修/付替道整備/松林の整備(木道・遊具設置等)

工事名

松原公園津波避難複合施設建築工事

工事期間

2022.8.16~2023.12.1

工事内容

避難複合施設の建築

津波避難複合施設の2024年4月オープンを目指して工事を進めています。
重要なお知らせ
付替道路開通

松原公園にある2つの駐車場の中央にある市道は 昨年 12/12~通行不可となり、代わりに新設した市道が開通致しました。従来の市道は公園内の園路として整備され、園路周辺には日本一開花の早い土肥桜が植えられる予定です。

近隣の皆様へのご案内
駐車場について

ただ今北側駐車場(花時計側の駐車場)は工事関係者専用となっております。南側駐車場(一部を除く)はご利用いただけます。

海沿いの歩道について

海沿いの歩道は今後工事のため立ち入りが禁止される予定です。最新情報をホームページに随時アップ致しますので、ご確認いただきますよう、何卒、お願い申し上げます。

進捗状況

 津波避難複合施設
1. 南側トイレとプールが解体され、海がすっきり見えるようになりました。この場所に複合施設が建てられます。
2-1. 避難施設の土台となる杭打ちの工事が始まりました。
2-2. 園内にて杭を加工中
3. 地中深くまで杭を入れるため大変な工事です。
4.杭が入り、大切な土台がかたちになってきました。
 芝生広場・松林
1. 工事車両出入りのため鉄板が引かれ、関係者以外の方は立ち入り禁止とさせていただいております。この松林内に木道や遊具が設置され、新しい憩いの場が誕生します。
2. 日本一開花の早い土肥桜が花時計をバックに植えられました。開花が楽しみですね!
3. 松林に遊具が入り、木道の基礎ができてきました。
 花時計
1. 世界一の花時計の秒針とタイルをはがす工事が始まりました。
2. 海をイメージした青系のタイルから松林に溶け込むベージュ系のインターロッキングという素足にやさしい素材に入れ替え、デザインも一新されます。
3. 文字盤の土台ができてきました。以前の大きな秒針はLEDライトに代わりライトアップされます。複合施設とともに公園に明かりが灯ります。
4. 文字盤にインターロッキングが敷き詰められ、印象が変わりましたね!
5. もう少しすると文字盤の数字が入ります。土肥桜は終盤です。
6. 文字盤完成!松林や芝生広場に溶け込む落ち着いた色合いになりました。ライトアップが楽しみですね。
7.デジタル化した花時計がついに点灯。真っ暗だった松原公園にやさしい明かりが灯りました。文字盤の中心には今後花が植えられる予定です。
 松原公園全体の空撮
2022.11.22
2022.12.20
2023.2.1
2023.2.28
2023.3.30
2023.4.28
花時計も含め公園全体が整備され

 

新たな土肥の魅力を発信する交流拠点が誕生します!
高さ17mからの夕日(津波複合施設4階展望フロアの高さを想定)
どんな施設ができるの?
※写真は2021年7月15日の市民集会より。一部設計に変更あり。
最大1,230人収容可能な防災と観光を兼ねた全国初の津波避難複合施設です―
1F 商業施設フロア&足湯

いくつかのテナントが入り地域の魅力ある食材や物品を販売。海側には夕日を見ながら入れる足湯を設置。

2F キッズ&フリースペースフロア

雨天時でも子供から大人まで楽しめる飲食可能なフリースペース。

3F 避難&飲食フロア

眺望を活かした飲食店。災害時には避難スペースに。

4F 避難・展望フロア

眺望を楽しめる飲食可能なフリースペース。災害時には避難スペースに。災害グッズの備蓄庫や非常電源装置を設置。

災害時に裸足で避難することを想定して木材やタイルを多用。階段幅は広く、勾配も緩やかに設計されています。

観光施設として、また地域の方のコミュニティ施設として日常利用することで、地域の活性化を促し、さらには【慣れた施設】として災害時の避難の質を高めます。

Izu Public Information

市からのお知らせです。とてもわかりやすくまとめられていますので併せてご参考になさって下さい。かわら版は今後定期的に発行され、回覧板等で配布されます。

お知らせ

2022.11.1 北側トイレリニューアル

観光案内所の裏側、松林内にある北側の公衆トイレを改修いたしました。

ただ今松原公園内は花時計改修 及び 複合施設建築工事のため、一部出入りが禁止されていますが、こちらのトイレはご利用いただけます。

2022.11.3 安全祈願祭

小春日和の中、工事の安全と無事完成を祈る安全祈願祭を執り行いました。菊池市長をはじめ、検討委員会勝呂委員長、区長、加藤孝明先生(東京大学)原田賢治先生(静岡大学)今井公太郎先生(東京大学)日本工営様、伊豆市危機管理課の方々にご臨席いただきました。

菊池市長の「津波被害者をゼロにします。」という言葉がとても印象的でした。

心強い関係者の皆様にご指導いただきながら、一致団結して未来へ受け継ぐ新たな土肥の景観づくりに取り組んで参ります。

工事期間中は騒音や工事車両の出入り等において多大なるご迷惑をおかけいたしますが、安全最優先にて作業を行わせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をいただきますよう、何卒お願い申し上げます。

土屋建設さん、引き続きよろしくお願い致します。

2023.1.11 土肥桜開花

松原公園内にある土肥桜が早くも開花しております。日本で最も早咲きの土肥桜。濃いピンクや薄いピンクの花をつけ、見ごろは2月上旬までです。
松原公園には他にも河津桜や八重桜が植えられているようで、特に河津桜との見分けが難しく… いずれ園路となる桜並木道を整備している工事担当者が「土肥桜は早咲きだから区別がついたよ~。」と(笑)いろいろな種類の桜の木が植えられていると長い期間桜が楽しめていいですね。桜並木を歩ける日がとても待ち遠しいです。

2023.1.25 伊豆総合高校工業科の皆さんが見学に

伊豆総合高校の工業科の学生の皆さんが見学に来て下さいました。工事内容や工程、進捗等、土屋建設さんとレクチャさせていただきました。建設業は机上で学ぶ専門的な知識も必要ですが、工程によっていろいろな業者さんと関わりチームを組んで工事を進めていくため、現場の雰囲気を知ることもとても大切なことだと思います。未来の現場監督さんがここから生まれることを期待します。

工事期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

安全面、騒音、埃等、十分注意致しますが、お気づきの点がございましたら、お近くの弊社職員か青木興業㈱までご連絡ください。

 

  0558-98-1315