全国のお勧め観光地を紹介 by 登山部長
土肥も観光地ですが、世界遺産をメインに全国の景勝地へ隙を見つけては訪問しています。
仕事上写真を撮るため構図に気を付けており、景色撮影時においても自然にアングルが気になります。カメラは一眼レフでなくスマホですが一期一会の中でナイスショットを狙っています。
その中でも運よく映える写真が撮れた箇所や良かった観光スポットを紹介します。
【知床(北海道)】
羅臼岳へ行く途中に熊に遭遇しすぎて知床五湖散策へ変更。レクチャーを受け開園後先頭で地上遊歩道へ。


【八幡平ドラゴンアイ(岩手県)】
開眼の時期を狙って八幡平へ。少し早かったのとこの年は瞳にクラックが。駐車場から少し歩けばドラゴンアイの鏡沼に到着します。

【尾瀬(福島県・群馬県・新潟県)】
春の新緑、夏の花々、秋の草紅葉といつ行っても大満足間違いなし。

【立山 みくりが池(富山県)】
長野からも富山からもケーブルカーなどを乗り継いで2450m室堂まで行けます。

【姫路城(兵庫県)】
たまたま桜の時期に行ったので桜とのコラボ。一生に一度は天守閣まで行き歴史を感じるべき。

【宮島 厳島神社(広島県)】
弥山へも登ってきたけど港から厳島神社まで何処へ行っても見どころ満点。干潮を狙いたい。

【錦帯橋(山口県)】
夜にライトアップされていて一段と迫力満点に。渡って戻る途中に稲妻が。その後大雨に。

【祖谷のかずら橋(徳島県)】
ライトアップされていたが夜間は通行禁止。翌日に一番客にて渡橋。四年に一度架け替えるらしい。

【高屋神社(香川県)】
平日なら車で山頂付近まで行けます。鳥居越しに見下ろす瀬戸内が爽快。

【雲の上の図書館(高知県)】
梼原町にある木の香りを感じられる図書館。この近くに雲の上のギャラリーなど隈 研吾の作品が多数。


【四国カルスト(高知県)】
奇石に囲まれた天空の道。たどり着くまでが酷道だが車好きにはたまらないドライブルート。

【下灘駅(愛媛県)】
海の見える無人駅として人気みたいなので行ってみました。平日に外国の人も含め多数の方が来てた。

【鍋ヶ滝(熊本県)】
裏側へ入れる滝へと行ってみる。夜間ライトアップも不定期(混まない時期)で行うみたい。

【天草 倉岳(熊本県)】
鳥居越しに八代海に浮かぶ島々を見渡せます。山頂直下まで車で行けますが、少し下から歩きました。

土肥から出発するとまず三島に出てからになるので少々大変ですが(ちなみに車で約50分)、伊豆は本州の真ん中にあるぶん、東にも西にも、そして日本海側にもアクセスしやすいのがいいですよね。とはいえ、北海道に九州、すごい行動力です。さすが土木部のベテラン監督さんです。
私は自然の景観を求めて旅をしますが、歴史ある建造物もなかなかきれいですね。錦帯橋や祖谷のかずら橋の技術力には素人ながら目を見張るものがあります。建設業に携わり早6年、どんな会社が工事を請け負い、いくらかかったのかな?と思ってしまいましたw。また時間がある時に調べてみようと思います。 by web 担当