Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。acf ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/aokikougyo/aokikougyo.com/public_html/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
鬼滅の刃 聖地巡礼 – 西伊豆土肥 青木興業株式会社【公式サイト】

鬼滅の刃 聖地巡礼

はやりに乗っかってますが、鬼滅の刃の聖地順礼に東京都の最高峰・雲取山に行ってきました。

二人の出身地であり、炭治郎が鬼にされた禰豆子(ねずこ)をおぶって雪の中下山したシーンが印象的です。
登山ルートは、山梨県、埼玉県、東京都からそれぞれありますが、メジャーな山梨県の鴨沢からスタート。ザックに禰豆子を背負って。
山頂で富士山、標識、禰豆子と祈念撮影です。 恥ずかしいので素早く済ませました。  ←(笑)by 青木
雲取山は歩き易く景色も最高ですので、鬼滅とは関係なく続々と山頂に登山者が訪れます。
もう一つ、一刀石にちなんで翌日、山梨県山中湖近くの石割神社へ。
この神社は勝負の神様です。 割れた大岩を三周回ると願いが叶うとか。
石割山山頂は湖畔が雲海になっていました。
そうして月曜日、社内で話しをしていると船原峠にも一刀石があると。 即座に実態調査へ。
源頼朝が未来を占う為に一刀両断したところ、見事に二つに割れたとの言い伝えが。 身近な所に歴史のある真っ二つの石があるとは。
旧船原峠頂上から西伊豆スカイラインに向かって曲がり、約100m右側にあります!

土肥より車で約15分

Share your thoughts